一人餌になったらぴーちゃんを買ってきた工藤優鳥園で、
みんなわざわざそこに買いに行く、という
国産のおいしそうな餌を買ってきてやろう、と思ってて先日買ってきたのだけど。
粒がおおきくて、確かにおいしそう。あげたらガツガツ食べてました。
今までの餌よりほんとに粒が大きいから、食べるのに時間がかかっているみたい。
今日お医者さんに、ヒエがちょっと多いですねぇ…と言われたケド。
季節によって、調合がちょっとちがうらしい、ということを言ったら
じゃぁ大丈夫かな、って。
あと、青米も買いました。最近食べられるようになった。
エサは790円。
昔は文鳥の餌にそんなにお金かけた覚えないんだけど…
人間のお米並みの値段?
今は、昔は見かけなかった、バードフードというものがある。ペレット。
久しぶりに文鳥を飼うもんで、鳥用の餌も久しぶりに見たんだけど
ずいぶん色んな種類があってびっくりしちゃったよ。
最初にお医者さんに検診してもらったときに、
サンプルで数種類のペレットをもらったんだけど、ぴーちゃんはちっとも食べなかった。
ペレットが出てきたから、文鳥も長生きするのが増えてきたのかなぁ?なんて思った。
長生きさせるには、ペレットを食べさせたほうがいいのかもしれない、とか思ったけど
放鳥する以外は、ずっとカゴの中にいるわけだ。
その中での楽しみってなんだろう?
ブランコもつけてあげたけど、それだけでいいのだろうか?
文鳥だって、ミックスした餌をやれば、カナリーシードを好んで選んで食べたりするように
ちゃんと味覚があるわけだ…
ぴーちゃんはペレットをやると、口のなかには入れるけど、食べない。
味がわかってるんだ、たぶん。
もちろんペレットだけやってれば、他の味なんてしらないわけだから
それはそれでいいのかもしれないけど、
よく考えたらなんだかかわいそうな気がしたのだ。
自分がずっとカゴの中に入れられていたとして、
ブランコ乗ったり巣に入ったりして楽しいこともあるかもしれないけど
同じ餌だけじゃなくてやっぱり食べ物は色々種類あったほうが嬉しいだろうし…
もちろん長生きしてほしい、と思うけれど
カゴの中での食べる楽しみを減らすのもかわいそうに思えて。
…って悩んでも、ぴーちゃんはもう、ペレットには興味ナシ。
皮付きエサしかたべないんだけど(笑)
ちなみに、この国産エサを食べさせると長生きするよー!!って
小鳥屋さんのおばちゃん言ってた。
ぴーちゃんのコピーはいないので、どっちの餌が長生きするか??なんて
比べることはできないから、わかんないけど
うちは殻付き餌でいきます。あとは青菜とボレー粉。
おいしそうに食べてますよ。
時々、目を細めながら食べてるときがあるんだけど、
あれっておいしい時にそういう顔するのかなぁ?
人間の勝手な解釈ですが(笑)
こんな風に
あー、おいしいわぁ…
と、言っているように見える(笑)
偶然撮れた顔ではなくて、
よくこういう顔するのよ。食べてるとき。
それとも…
皮付き、めんどくせー! か?
最近のコメント